2007年07月31日
みんななまか
皆さんこんにちは、和風Bar りょうたです。今日は僕の“仲間”というか、大切な相棒を紹介します。
料理人の魂ともいえる“包丁”です。いろんな形や大きさの包丁がありますが、それぞれの大事な役割があります。この包丁を使って

いろんな仕事をするんですが、例えば皆さんが良く見かけるこういうやつとか作ったりしてます。

この朝顔は同じ料理人“仲間”の“なっちゃん”の作品です。
大根と獅子唐辛子をこんな風に違うものに変えるために大切な仕事“仲間”である包丁は欠かせません。
なので毎日仕事が終わると、感謝の気持ちを込めて手入れしてます。
包丁と同じで、僕達にもそれぞれの役割の人達がいて、みんな大切な“仲間”です。
皆さんにも“仲間”がいると思います。どうぞ大切な“仲間”と素晴らしい時間を過ごして下さい。
料理人の魂ともいえる“包丁”です。いろんな形や大きさの包丁がありますが、それぞれの大事な役割があります。この包丁を使って
いろんな仕事をするんですが、例えば皆さんが良く見かけるこういうやつとか作ったりしてます。
この朝顔は同じ料理人“仲間”の“なっちゃん”の作品です。
大根と獅子唐辛子をこんな風に違うものに変えるために大切な仕事“仲間”である包丁は欠かせません。
なので毎日仕事が終わると、感謝の気持ちを込めて手入れしてます。
包丁と同じで、僕達にもそれぞれの役割の人達がいて、みんな大切な“仲間”です。
皆さんにも“仲間”がいると思います。どうぞ大切な“仲間”と素晴らしい時間を過ごして下さい。
Posted by 企画室 at 18:16│Comments(4)
この記事へのコメント
お久しぶりですo(*^▽^*)oあはっ♪
朝顔スゴイ!
時間かかりそうですね。
質問!
包丁ですが、右側の2つは、どんな時に使うのですか?
毎日磨ぐのですか?
朝顔スゴイ!
時間かかりそうですね。
質問!
包丁ですが、右側の2つは、どんな時に使うのですか?
毎日磨ぐのですか?
Posted by もとこ at 2007年08月03日 05:32
はいっ 質問大歓迎ですよっ
りょうたに代わってパパがお答えします。
写真の右端の包丁は、“骨切り”とか“鱧切り”とか言われる包丁です。
ハモ等の小骨の多い魚を切る為の包丁です。牡丹の花のような
鱧料理を見た事あるのでは?あれです。
2番目のやつは和牛刀といって、オールマイティーに活躍する包丁です。
まるで僕のように。。。
りょうたに代わってパパがお答えします。
写真の右端の包丁は、“骨切り”とか“鱧切り”とか言われる包丁です。
ハモ等の小骨の多い魚を切る為の包丁です。牡丹の花のような
鱧料理を見た事あるのでは?あれです。
2番目のやつは和牛刀といって、オールマイティーに活躍する包丁です。
まるで僕のように。。。
Posted by 企画室パパ at 2007年08月03日 20:53
ごめんなさい 書き終わらないうちに送信してしまいました。orz
はい、毎日磨きます。
大切に、何年も使うので、一尺もある柳刃がぺティーナイフみたいになります。
砥石の手入れも重要です。
はい、毎日磨きます。
大切に、何年も使うので、一尺もある柳刃がぺティーナイフみたいになります。
砥石の手入れも重要です。
Posted by 企画室パパ at 2007年08月03日 20:59
砥石も手入れするんですか?我家にも砥石ありますが、使った後は、シンクの下に放置してるのですが………。
ちなみに、手入れってどんなことするの?
ちなみに、手入れってどんなことするの?
Posted by もとこ at 2007年08月03日 23:13